道中財布 デニム薄青地・家紋松竹梅 ■折りたたんだ状態 - 縦100 × 横185(mm) 伸ばした状態 - 縦230 × 横185(mm) ■素材:表地 - デニム生地、金粉 裏地 - 綿 緒締め - 陶器 つまみ - 竹 ■製作:日本製 京都市吉祥院 京都の友禅金彩職人、上仲昭浩さん の作品です。
デニムやや青めの紺生地に金泥で家紋の松竹梅を金彩加工しました道中財布です。
道中財布というのは、江戸時代から、旅人が旅に出る 時に必ず、お金や重要書類などを肌身離さず懐に入れて持ち歩いたといわれています、三つ折りの財布になります。
本品裏地は家紋柄になります。
ファスナーのつまみは竹製。
札入れとファスナーの小銭入れになります。
紐で巻いたり、解いたりしないといけませんが、その所作が着物、浴衣、作務衣を着用時に良く合います。
和装小物になりますが、普段使いでも十分活用できます。
また中には趣味の道具入れにも活用される方もおられます。
ロールバッグのような活用です。
京都呉服金箔加工 - 二鶴工芸 (Huduru) - 京都で呉服(着物・帯)に金箔を装飾する京友禅金彩工芸の職人をしています。
桃山・江戸時代に確立された金彩工芸は帯や着物に金箔を施す技術です。
金彩工芸の魅力は施された金箔紋様が光線や見る人の角度によって紋様が立体的に浮かび上がること。
この金箔の特徴と不思議な作用を存分に生かせるデザインを心がけシンプルながら神秘的な作品づくりをしています。
また異分野の職人・作家たちとのコラボレーションによってインテリア・バッグ・財布等、実用品にもその技術を生かした商品を作っています。
お確かめ頂きたいこととお願い ・緒締めの部分は陶器製の緒締めとなっておりますが、在庫等により変更になる場合がございます。
・画像以外の在庫の分は同じデザインですが大きい生地から取って仕立てていますので画像と少し違う部分が使われたりしています。
・ご覧になる環境により、実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。
予めご了承ください。
京都呉服金箔加工 — 二鶴工芸 京都で呉服(着物・帯)に金箔を装飾する京友禅金彩工芸の職人をしています。
桃山・江戸時代に確立された金彩工芸は、帯や着物に金箔を施す技術です。
金彩工芸の魅力は、施された金箔紋様が日の光や照明の具合、見る人の角度によって紋様が立体的に浮かび上がること。
この金箔の特徴と不思議な作用を存分に生かせるデザインを心がけ、シンプルながら神秘的な作品づくりをしています。
また異分野の職人・作家たちとのコラボレーションによってインテリア・バッグ・財布等、実用品にもその技術を生かした商品を作っています。
Huduru Kougei デニムカードケース銀糸ラメ 迷彩柄 正絹カードケース銀糸ラメ 市松柄 道中財布 - 家紋柄 道中財布 - 麻の葉 道中財布 - 漢数字に渦巻 道中財布 - 家紋松竹梅 スマホケース - 胡粉花柄 スマホケース - 髑髏七宝 金 煙草入れ - 髑髏七宝 金 煙草入れ - 髑髏七宝 銀 煙草入れ - 家紋松竹梅 銀 煙草入れ - 家紋松竹梅 金 数寄屋袋 - 水玉ホログラム 白 数寄屋袋 - 水玉ホログラム 水色 数寄屋袋 - オリジナル市松模様 数寄屋袋 - 麻葉模様 デニム 数寄屋袋 - 麻葉模様 カツラギ 数寄屋袋 - 大七宝模様 「月に流水」 - 扇 「月に流水」 - 不定形 実用飾り皿 - 赤富士 大 実用飾り皿 - 赤富士 小 道中財布 デニム薄青地・家紋松竹梅 ■折りたたんだ状態 - 縦100 × 横185(mm) 伸ばした状態 - 縦230 × 横185(mm) ■素材:表地 - デニム生地、金粉 裏地 - 綿 緒締め - 陶器 つまみ - 竹 ■製作:日本製 京都市吉祥院
© なぜプレゼント 母が楽しくなくなったのか